原稿書式

下記のタイプA,タイプBの2つから発表タイプを選んで,それに合わせた書式をお選びください.

タイプA:講演論文集書式の投稿

タイプB: アブストラクト(600字程度)のみの投稿



投稿方法

原稿投稿について

参加申し込みおよび発表申し込みの上,「原稿の取扱いについて」に同意される場合のみ,原稿を投稿することができます.

原稿は,11月14日(金)までに PDFファイルを

「原稿投稿フォーム」(10月末頃に公開予定)
にて投稿してください.

※「原稿投稿フォーム」で原稿ファイルを送付するためには, Google アカウントにログインする必要があります.Google アカウントをお持ちの場合は,ログインした上で上記「原稿投稿フォーム」からご投稿ください.

ただし,特定のドメインでは外部フォームへのデータ添付が制限されている場合がございます(大学や会社のドメインなどに多いです)。その場合には,個人のGoogle アカウントを作成ください.

それでも難しい場合には,特例として原稿ファイルを大会組織委員会宛て(ページ下部にメールアドレス記載)にメール添付にてご送付ください.その際,以下の内容をメールの件名と本文に明記してください

メールを受け取りましたら,大会組織委員より受理のメールを返信いたします.

※ 演題の採否は大会組織委員会にご一任いただきますので,ご了承ください.

会員奨励賞・学生奨励賞について


若手研究者のみなさん,奮ってご応募ください!

─ 会員奨励賞・学生奨励賞 公募のお知らせ ─


本会では,学術・技術の発展を奨励することを目的に,新進の若手会員に会員奨励賞,優秀な学生会員に学生奨励賞を贈り,表彰を行なっています.BMFSA2025において会員奨励賞・学生奨励賞の各候補を公募しますので,奮ってご応募ください.


学生奨励賞へエントリーされる方
ご投稿いただいた原稿を元に審査を行いますので4ページ以上の原稿をご送付下さい.(アブストラクトのみによる投稿は対象となりません.)

会員奨励賞へエントリーされる方
ご投稿いただいた原稿を元に審査を行いますので4ページ以上の原稿をご送付下さい.(アブストラクトのみによる投稿は対象となりません.)

※学生奨励賞および会員奨励賞のエントリーについて以下のことにご注意ください.
1.学生奨励賞と会員奨励賞の両方のエントリーは不可
2.非会員の学生および学生会員については,会員奨励賞へのエントリーは不可
3.会員奨励賞のエントリーには正会員である(入会手続き中も含む)ことが条件

原稿投稿についてのお問合せ

ご不明な点がありましたら,下記大会組織委員会宛てにメールにてお問い合わせください.

 bmfsa2025「★」bmfsa.org

       「★」を@に変更して下さい.